歯周病

タバコは歯周病に悪い影響があるの?

タバコは歯周病に悪い影響があるの?

クローバー歯科クリニック豊中駅前院 歯科医師 松本 康裕

タバコを吸うとタバコの中の有害物質の影響で歯周病になりやすく、歯周病が治りにくいといわれています。タバコの歯周病への悪影響についてご説明します。

喫煙の歯周病に対するリスク

タバコを吸うと歯周病のリスクが高まります

タバコの煙にはたくさんの化学物質が入っており、その中には200以上の有害な物質が含まれています。喫煙すると、口臭が起こったり歯の黄ばみが発生するだけでなく、歯周病のリスクも高まります。しかも、喫煙者は歯周病が進行しやすく、治療してもなかなか治らない傾向があります。

日に10本以上のタバコを吸う人は、歯周病になるリスクが5.4倍高くなり、10年以上続けて喫煙している人は4.3倍のリスクがあります。そして、その歯周病は重くなりやすいのです。

タバコと歯周病の関係

喫煙による有害物質の身体への影響で、歯周病の発症リスクが高まり、治療も困難になることがわかっています。

歯周病は細菌への感染によって起こり、細菌の出す毒素が歯茎や歯の周囲の歯周組織に炎症を起こす病気です。お口の中の細菌が増えると歯周病も悪化するため、歯に付着した歯垢や歯石を落とし、お口の中を清潔に保つことが予防のための重要な点です。

タバコに含まれる有害物質が口内に入ると、歯茎から吸収されて、血管を収縮させて血行不良を起こします。そして血液の循環が悪くなって歯周ポケットの中に酸素が行き渡らなくなることで、歯周ポケット内で細菌が繁殖して歯周病が悪化します。

歯周ポケットの中で細菌が増えると、細菌の出す毒素で組織が壊されて歯周ポケットが更に深くなり、やがて歯を支えきれなくなり、歯がグラグラし始めて抜けてしまいます。

喫煙者が歯周病にかかりやすく、歯の本数の低下につながることは多くの調査から報告されており、喫煙者は歯周病の発症リスクが1.6倍高いという報告(2015年)や、喫煙者は歯周病の治療結果が悪く、再発しやすいという報告(2018年)があります。

禁煙すると歯周病に良い影響はある?

禁煙すると、歯周病へのリスクが下がっていくことが研究の結果わかっています。禁煙すると、歯周病へのなりやすさが4割減少し、傷の治りやすさにおいても喫煙者と非喫煙者の間に差はみられなくなるといわれます。

禁煙には本人の意思だけでなく、周囲からのサポートも必要

タバコの主な成分であるニコチンには強い精神依存性があり、ニコチン依存症にかかってしまうと、禁煙はそう簡単ではありません。

日本歯周病学会のホームページには、禁煙支援に関する情報が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

一般的なタバコの害について

タバコは喫煙者にとって大きな健康リスクをもたらすことが知られています。特に以下のような問題点があり、慢性的な疾患への様々な悪影響があげられます。

  1. 肺がん:タバコは肺への悪影響が大きく、肺がんの発症リスクは喫煙者の方が非喫煙者の方よりも高いです。
  2. 心臓病:タバコは心臓病の発症リスクを高めます。ニコチンやタールなどの毒性が血管を狭くして血圧を上げるため、心臓に負担がかかります。
  3. 呼吸器疾患:タバコは慢性気管支炎や慢性阻塞性肺疾患(COPD)を引き起こすリスクがあります。
  4. 糖尿病:タバコは糖尿病の発症リスクを高めることがわかっています。
  5. 骨折:タバコは骨を脆くするため、骨折しやすくなります。
  6. 生殖器官障害:男性の喫煙者は生殖器官障害を起こす可能性があるといわれます。
  7. 胎児への影響:妊娠中の喫煙は胎児にとって重大な健康や発育へのリスクをもたらす可能性があるといわれます。
  8. 衛生、美容への影響:口臭、肌の乾燥、しわなど問題を引き起こすともいわれます。

タバコの歯周病への影響に関するQ&A

タバコと歯周病の関係は何ですか?

タバコに含まれる有害物質は歯茎を収縮させて血行不良を起こし、歯周病の発症リスクを高めます。また治療も難しくなります。

タバコが歯周病を悪化させる理由は何ですか?

タバコの有害物質が血管を収縮させ、歯周ポケット内の血行を悪くし、酸素供給が足りなくなるため細菌が増え、歯周病が悪化します。

喫煙者が歯周病にかかりやすい証拠はありますか?

喫煙者は歯周病の発症リスクが1.6倍高く、治療結果も悪く再発しやすいという研究結果があります。

まとめ

歯のキャラクター

タバコは歯茎やお口の粘膜にも悪影響を及ぼします。喫煙者の方が歯周病治療を受ける場合、治療に対する口腔組織の改善が遅く、治療がなかなか進まないということが良く起こります。歯周病だけでなく、全身の健康への影響でも、タバコの害は深刻です。喫煙者の方は、歯周病が知らないうちに進行している可能性がありますので、ぜひ歯の定期検診を年に2~4回受けるようにしましょう。