審美歯科

銀歯とセラミックはどんなもの?詳しく教えて

銀歯とセラミックはどんなもの?詳しく教えて

銀歯やセラミックについて、どのような情報をご存知ですか。今日は、銀歯やセラミックの特徴の違いなど詳しくご紹介いたします。

銀歯やセラミックを行う治療とは

一般的に銀歯や、セラミックをかぶせる治療は、虫歯治療で行われます。むし歯は、虫歯菌の排出する酸によってエナメル質が溶けて、象牙質や神経(歯髄)まで達する細菌感染です。変色や穴が開いた場合、早めに歯科医院へ行き、感染した部分をきれいに削って除去します。

保険適用内でのむし歯治療

  • 小さな虫歯で前歯にある場合は歯科用樹脂(コンポジットレジン・CR・歯科用プラスチック)でインレー(詰め物)
  • 小さな虫歯が奥歯にある場合は銀(金銀パラジウム合金)でインレー
  • 大きな虫歯は銀でクラウン(被せ物)

自費診療(保険適用外)でのむし歯治療

  • 小さな虫歯で前歯にある場合はセラミックでインレー(詰め物)
  • 小さな虫歯が奥歯にある場合はセラミック・白金(ゴールド)でインレー
  • 大きな虫歯はオールセラミック・ジルコニアセラミック・セレッククラウン・ゴールドでクラウン(被せ物)

ちなみに、歯が健康な状態でも、歯の大きさや1本の歯の角度を改善するために、セラミックで矯正を行うこともあります。歯科矯正より治療期間が早く終わるため、早く見た目を良くされたい方がされる治療です。

銀歯とセラミックを比較

では、銀歯とセラミックのメリット・デメリットをそれぞれ挙げて比べてみましょう。

銀歯のメリット・デメリット

  • 保険適用内で必要な治療が終えられるため、費用が安い
  • 銀は金属の中で強度がある
  • 咬み合わせによる経年劣化を起こしやすく、被せ物と歯に隙間ができ、二次むし歯のリスクが高い
  • お口の中に金属があるため、唾液で銀が溶けてイオン化し、金属アレルギーを発症する可能性がある
  • 金属イオンが原因で歯茎が黒く変色することがある
  • 上下とも銀の被せ物を行った歯で噛むとガルバニー電流が生じ、頭痛や肩こりなど不調の原因になる

セラミックのメリット・デメリット

  • 天然歯と同様の自然な透明感のある白い色の歯で審美性が高く、銀歯に比べて長持ちする
  • 金属へアレルギーがある方にも対応できる陶器と同じため、金属イオンが体内に蓄積しない安心できる素材である
  • 寿命はあるが劣化を起こさない材料のため、歯と被せ物の間に隙間ができず、二次むし歯のリスクが低い
  • 保険適用外の自由診療に該当するためクリニックにより料金が異なり、自己負担額が高い
  • セラミックにも種類があり、ジルコニアは強度も高いが、患者様の口の癖(歯ぎしり・食いしばり)がある方は欠けたり割れる可能性がある
  • 歯の表面を削って痛みが出た場合は、神経(歯髄)の治療が必要となる

大人になって銀歯をセラミックに変更可能?

子供の時に治療した虫歯を大人になってから白く美しい歯に交換することは可能です。人とお話しする際、食事をする際に銀歯が目立ち、口元を手で隠したりコンプレックスとなっている方は意外とおられます。基本的にセラミック治療は多くの方に可能ですが、一部の方に限りセラミックを用いることができない場合があり、詳しくご説明します。

噛み合わせの力が強い方

就寝の時間に歯ぎしりや食いしばりはストレスが理由で起きることが多いですが、虫歯はないのに歯がしみやすい方や被せ物が外れやすいという方は、上下の歯の咬合が強く、歯や顎骨に大きく負担がかかっています。そのため、セラミックの被せ物をおすすめしにくいというケースがあります。

まとめ


むし歯の際に白く美しい歯並びにするか、見た目より治療費を安くするか等、どちらの材質を選択するか迷われている方は一度ご相談ください。お口のお悩み、セラミックという方法への不安や心配ごとについてもお気軽にご質問ください。銀歯をセラミックに変えたいとご希望の場合は、審美歯科がある医院のカウンセリング(当院は無料)へ行きましょう。ドクターが患者様の口腔内の状態を確認し、治療期間、価格などの治療計画を説明してもらえます。